MENU

人気記事

2語文をよく喋るようになったよ

育児日記アイキャッチ

さんちゃん、1歳7ヶ月です。

1歳2〜5ヶ月あたりで言葉がかなり増えたのですが、1歳6ヶ月ごろからは2語文も出てくるようになりました。

最初は「パパいないね」「ママいないね」「アンパンマンいないね」という身近な人がいないときに言うようになりました。

さんちゃん

パパいないねえ

さんパパ

いるよ〜ん!

さんちゃん

パパ!!

だんだん「アンパンマンいないね」は「アンパンマン見せて!」という意味で言うようになりました。笑

最近は「アンパンマンあった!」「救急車あった!」と見たものを報告してくれたり、「ママどうぞ」「コッコ(コップ=お茶)ちょうだい」とやりとりの言葉がでるようになりました。

3語文はどんな感じの喋り方でいつから増えるんだろう、、、?楽しみに待ちたいと思います。

さんママ

助詞って大人でも難しいし…

言葉を増やすためになんとなくやっていることがあって(根拠はまるでありません笑)、今日1日の出来事をお風呂の時や寝る前にさんちゃんと振り返るようにしています。「今日、救急車いたね」「公園で遊んだね」などと声をかけると、「ねーー」と言ってくれます(これがまためちゃくちゃ可愛い)。

図鑑やイラストの多い絵本もよく一緒にみています。「◯◯はどこかなあー?」と聞いて言葉を知っているような感じだったら、「これなあに?」と聞いてさんちゃんからその言葉を発することができるように促してます(言葉を知ってるけど発語はできないということも多いとおもうので…)。

さんちゃん

色々とお気遣い感謝です

最近で面白いなと思ったのは「ぞうさん」です。さんちゃんはぞうさんを「ぱおーん」と言います。でも「ぞうさんどれ?」と聞いても、ちゃんとぞうさんを指さすことができます。

ぱおーんはぞうさんであることを知ってるけど、ぞうさんは「しょーしゃん…」といった感じに曖昧にちっちゃい声で言います。「ぞ」とか「さ」が難しくて発語しやすい方の言葉で言ってくれてるのかな?ちなみに動物園ではお友達もいたからか「ぱおーん」とは言わずに「しょーしゃん」と言ってました。笑

さんちゃん

一歳のプライドです

\ エントリー中 /

\ 不定期更新 /

Share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Comments

コメントする